店舗型証券会社の比較NISA(ニーサ)口座開設
ネット証券会社と比べてみましょう♪
参考までに、対面取引が可能な大手の「店舗型証券会社」におけるNISA口座の比較をしてみたいと思います。
「ネット証券会社の比較一覧」とも比べてみてください。
取り扱っているNISA対象金融商品での比較
NISA口座で対象となっている金融商品の種類による比較です。(2018.4.6 時点)
証券会社 | 国内株式 | 外国株式 | 投資信託 | 国内ETF | 国内REIT | 海外ETF |
---|---|---|---|---|---|---|
野村證券 | ![]() |
![]() |
![]() |
未掲載 | 未掲載 | 未掲載 |
SMBC日興証券 総合コース |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
みずほ証券 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
未掲載 | 未掲載 |
大和証券 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
未掲載 |
国内対象の金融商品の取扱はどこも行っておりますが、海外対象の金融商品については証券会社にて取り扱いが異なります。
NISA口座 取引手数料による比較
NISA口座による国内の株式投資による取引手数料の比較です。
なお、手数料につきましては、「店頭での対面取引」と「ネットやコールセンターで取引」がありますが、店舗型のメリットは対面で相談などができる事にありますので、店頭での対面取引による手数料を掲載しています。※2018.4.6 時点
証券会社 | 10万円 | 20万円 | 50万円 | 100万円 |
---|---|---|---|---|
野村證券 | 2,730円 | 2,730円 | 6,825円 (1.365%) |
11,634円 (0.903%+2,604円) |
SMBC日興証券 総合コース |
5,250円 | 5,250円 | 6,037円 (1.2075%) |
12,075円 (1.2075%) |
みずほ証券 | 2,625円 | 2,625円 | 5,512円 (1.1025%) |
11,025円 (1.1025%) |
大和証券 | 2,625円 | 2,625円 | 6,037円 | 12,075円 |
上記の手数料は「対面取引」による国内株式投資の手数料です。
コールセンターを利用したり、インターネットを利用した場合は、上記手数料より安くなります。
なお、投資信託に関する「購入時手数料」「運用管理費用」「信託財産留保額」「監査費用・売買委託手数料」などの手数料は投資信託の商品によっても変わりますので載せていません。各証券会社の投資信託商品にてご確認ください。
←前項 ネット証券会社の比較 | 野村證券 次項→ |
スポンサードリンク
- 本サイト「NISAのはじめ方」は、情報の提供を目的として運営しており投資の勧誘を目的とするものではありません。
- 情報の掲載にあたっては慎重を期しておりますが正確性を保証するものではありません。各金融機関の最新情報については各Webサイトにてご確認ください。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害について一切の責任を負いません。
- 掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。サイト内へのリンクはすべてリンクフリーです。
- お問い合わせは 株式サイトの「カブスル お問い合わせフォーム」よりお願いします。